運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
538件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-26 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

委員指摘のその公営につきましては、地方公営企業法に基づきまして、地方公共団体が住民の福祉増進目的として条例により設置し、経営する企業ということでございます。公営民営、いずれの場合も原則独立採算ということで、各事業法に基づく事業許可を受けているところでございます。  

金井昭彦

2019-05-15 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

指摘の報道につきましては承知しておりますが、地方公営企業法に基づく公立病院決算について申し上げますと、経常損益が、平成二十四年度の三百三十六億円の黒字から、直近でございます平成二十九年度には七百六十七億円の赤字となっておりまして、深刻な医師不足人口減少に伴う患者数の低下などにより、厳しい経営状況にあると認識しております。  

沖部望

2019-03-13 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

地方公共団体は、地方公営企業法等に基づきまして予算書決算書各種財務書類の公表が義務づけられておりまして、地方公共団体から各公立病院への繰入金についてもこれらにおいて公表されているものと承知しております。  また、総務省におきましては、地方公営企業決算状況調査におきまして、繰入金の内訳も含め、公表しているところでございます。  

沖部望

2018-12-05 第197回国会 参議院 本会議 第8号

戦後七十年、水道法地方公営企業法の下、命の水に公が責任を持ち続けてきたからこそ、全国いつでも蛇口をひねれば安全な水が出てきて、感染症の心配もなく安心してそれを飲めるのです。世界中でこんなすばらしいインフラを持った国はありません。  我が国の政府がやるべきことは、水というこの日本が誇る社会的共通資本をこの先何世代にもわたって守っていくための、百年単位の制度設計です。

川田龍平

2018-12-05 第197回国会 参議院 本会議 第8号

水道事業は、日本国憲法が保障する生存権を具現化するものとして、地方公営企業法と相まって、公共福祉増進目的とされてきました。  しかし、国策による過剰な水需要を見込んだダム建設など、過大な投資が水道事業経営を大きく圧迫しています。赤字であっても、独立採算制により、一般会計からの繰入れも原則できません。必要な老朽管の更新や耐震化も進まない実態全国で広がりました。  

倉林明子

2018-11-29 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

そういう意味では、そういう過程の中で既に職員はいわゆる企業経営効率化、あるいは地方公営企業法でも能率的な経営が求められておりますから、そういう中で既に職員が醸成をされているのは事実でございますし、一方で、中小においては、残念ながら、先ほども申し上げたとおり技術者が圧倒的に少ないと。技術継承もままならない。事務技術もなく一緒に水道事業を営まなきゃいけないと。

二階堂健男

2018-11-27 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

地方公営企業法これは水道事業者ですね、水道事業者にはもうこれは法的適用になっておりまして、必ずやらなきゃいけない、これみんなやっているわけですが、簡易水道事業者はこれは自主的運用ということでありまして、進んでいないと。  私は、この地方公営企業法簡易水道事業者にももうみんなにやってもらうという前提で進めていったらどうかと思うんですけれども、お考えはいかがでしょうか。

河野義博

2018-07-05 第196回国会 衆議院 本会議 第41号

戦後七十年、水道法地方公営企業法のもと、命の水に公が責任を持ち、蛇口をひねれば水が出る、安全、安心安定供給という社会的責任を果たしてきました。その歴史に、命の水でもうけようなんという精神概念は存在をしてこなかったのです。  TPP、そしてPFI、IR、最後に水。ここに、ある特定の意図や狙いを持って手をつけ、国民生活を壊していこうというのが今の安倍政権です。  岩盤規制に穴をあけるんだ。

武内則男

2018-07-04 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

戦後七十年、全国自治体水道に働く人たちは、これは働く人たちだけではありません、その水を供給し、そして水を使っている多くの国民、それは、水道法地方公営企業法があったからこそ、そのもとで、命の水に公が責任を持つという、まさに安全、安心安定供給という社会的責任を果たしてきました。その歴史には、命の水でもうけようなんという精神概念は一切ありませんでした。

武内則男

2018-04-20 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

平成二十七年度の地方公営企業年鑑によれば、地方公営企業法適用される全国上水道事業のうち、約三分の一の事業給水原価供給単価を上回る、いわゆる原価割れ状況となっているところでございます。  原価割れしている割合は、小規模事業者ほど高く、つまり、人口規模が小さくなるほど経営状況が厳しくなる傾向にあるところでございます。

宇都宮啓

2018-02-20 第196回国会 衆議院 予算委員会 第14号

地方公営企業法第三条です。企業経済性を発揮するとともに、本来の目的である公共福祉増進するように運営しなければならないという基本原則適用されているところであります。しかしながら、政策医療、第十七条の二の第一項の第二号でございますが、これを担っていく以上、公立病院の半数以上は経営が安定しません、これで自治体からの財政支援を受けている現状にあるわけであります。  

あべ俊子

2017-06-01 第193回国会 参議院 総務委員会 第16号

今回の地方自治法等の一部を改正する法律案では、地方自治法地方公営企業法、地方独立行政法人法市町村合併特例に関する法律市町村合併特例に関する法律附則第二条第一項ただし書の規定によりなおその効力を有するものとされた同法、最後非常に技術的なものでございますが、この五法律改正することにいたしております。

安田充

2017-05-11 第193回国会 衆議院 総務委員会 第17号

○黒田政府参考人 地方公営企業法は、企業経営地方公共団体事務の一部である以上、そのままでは地方自治法地方財政法及び地方公務員法適用対象となり、公営企業に求められる能率的、機動的運営を阻害しますので、それにかわって、企業実態に即した法律制度として制定されたものでございます。  

黒田武一郎

2017-05-11 第193回国会 衆議院 総務委員会 第17号

福田(昭)委員 局長の答弁どおりだとすると、宇都宮市、芳賀町のこのLRT事業は、当然、地方公営企業法適用しなくちゃおかしいじゃないですか。  では、二つ目でありますが、第二点。地方公営企業法対象となるのは地方自治体が直接経営する企業のみだ、そう総務省は私に答えていると思っていますが、そうする根拠はどこにあるんですか。

福田昭夫

2017-04-21 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

福田(昭)委員 それでは、第二点目でありますけれども、第二点目は、公設民営方式地方公営企業法等の自治法制公益企業地方自治法地方財政法、そして地方公営企業法法律としての裏づけがありますが、しかし、今回の場合は、まさに公設民営方式補助金が出て一般会計事業をやることになっておりますけれども、それ以上の法的な明確な位置づけは与えられていないと思います。  

福田昭夫

2017-03-09 第193回国会 参議院 総務委員会 第3号

又市征治君 先ほども言及しましたように、地方公営企業法では、経済性公共福祉増進を車の両輪と、こう位置付けていると思うんですね。経済性の追求が公共福祉の犠牲の上に行われることがないように、これはもう重々要請をしておきたいと思いますが、そういう観点から、この研究会公営企業について廃止、民営化広域化民間活用といった抜本的な改革検討を行っているということに多少の危惧を覚えます。  

又市征治

2017-03-09 第193回国会 参議院 総務委員会 第3号

地方公営企業法は、経営基本原則について、第三条において、「地方公営企業は、常に企業経済性を発揮するとともに、その本来の目的である公共福祉増進するように運営されなければならない。」、こう規定をしております。  この間、総務省では、経済性観点から公営企業改革に取り組んでこられていますが、内容的には経営手法経営状況の把握、経営戦略に焦点を当ててきたんだろうと、こう思うんです。

又市征治

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

それでは、最初に戻って、一番目の、地方公営企業法適用についてであります。  地方公営企業法が全部適用される法定事業についてであります。  地方公共団体軌道事業を初め法定事業経営する場合には、その事業規模の大小を問わず、この法律規定の全部、組織、財務職員身分取り扱い等、全部の規定が当然に適用される。

福田昭夫

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

現在、全国各地LRT事業導入検討が進められておりますけれども、宇都宮市、芳賀町が進めるLRT事業を通して、地方公営企業法違反の事実を明らかにして、税金の無駄遣いを防止するために質問いたしますので、答弁は簡潔にお願いをいたします。  なお、高市大臣最後に、やりとりを聞いた後で、大臣の所見も求めますので、しっかり聞いておいていただきたいと思います。  

福田昭夫

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

例えば、私の田舎の民間病院人たちが人が欲しいといったときに、知り合いの何とか市立病院とか、何とか県立病院とか、こういうところへ行って人を週一出してくれないかと言っても、自治体が腰が引けてしまって、今やろうと思ったらできるはずなんです、地方公営企業法でしたか、のところで都道府県の許可があればできるはずなんですけれども、実態は全然できなくなってしまっているんですね。  

今井雅人